パジャマペディア
繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。
ストレッチの効いたパジャマ選び 3つのポイント
- この記事の監修者岩本悠資
- 所属:岩本繊維株式会社 代表取締役
- 出身:1983年10月 京都生まれ
経歴 | 同志社大学経済学部卒業。 広告代理店入社、営業部配属。 岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、家具店などの小売店への卸営業活動を経て、自社ECサイト「Living Mahoroba楽天店」「つくるパジャマ」オープン。睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する知識や寝装品、 パジャマ選びなどの情報をブログで発信。 |
---|---|
資格 |
|
趣味 | 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒 |
生地が伸びるストレッチ性のあるパジャマは、大きいサイズの方や、入院する際に病院から指定があったりと探している方がけっこういらっしゃいます。今回はストレッチ性のあるパジャマを選ぶのに知っておくと役立つ情報をご紹介します。
1.ストレッチ性(伸縮性)があるパジャマとは
編んでつくられたニットパジャマ
生地には大きく分けて、編物と織物の2種類あります。ストレッチ性があるパジャマはニットなどの編物です。ニットと言うと、冬のウールセーターなどをイメージしがちですが、実は編物を総称してニットと言います。ニットにも天竺ニットやスムース、フライスなど様々な種類があり、伸縮性も天竺ニット<スムース<フライスというのが一般的です。
また反対に、パジャマに人気のガーゼやサテンなどは織物で、ストレッチ性は基本的にはありませんので、ストレッチ性を気にされる方は注意しましょう。パジャマを選ぶ際に、詳細を必ずチェックして編物なのか織物なのか確認しましょう。
2. ストレッチ性のあるパジャマのメリット
寝返りがうちやすい、着脱しやすい
人は寝ている間に20回以上寝返りをうつと言われています。ストレッチ性があると寝返りをうちやすく、ストレッチ性がないと生地がつってしまってストレスを感じる人もいます。また、大きいサイズの方は肘(ひじ)や膝(ひざ)を曲げるときの生地への負担も大きいため伸縮性がある方が窮屈感もなくおすすめです。入院時にも採血や点滴の際、腕まくりやすいなどのメリットもあります。
また着脱しやすいので、ストレッチ性のないパジャマは前開きタイプなどが多いですが、ストレッチ性のあるパジャマはかぶりタイプなども多く、デザインの選択肢が広がります。介護する際も、パジャマを着させやすいというメリットもあります。
3. ストレッチ性のあるパジャマのデメリット
ポリウレタンなどの化学繊維が混合している場合が多い
ストレッチ性のあるパジャマはポリウレタンと呼ばれる化学繊維が混合していることが多いです。化学繊維は吸湿性がないため、寝ているときに蒸れてしまい、快眠の妨げにつながるので、パジャマには吸湿性・吸水性がよく肌にやさしい、綿や麻、シルクなどの天然素材100%のものがおすすめです。もちろん、ストレッチ性があるニット地でも綿や麻、シルク100%のものもありますし、ストレッチ性がない織物でも、ポリウレタンやポリエステル、アクリル混合のものもあります。パジャマを選ぶ際には必ず洗濯絵表示をみて原料を確認しましょう。
4.まとめ
パジャマの生地と原料を洗濯絵表示や商品詳細で確認しましょう
商品にストレッチ性があるときちんと記載してあれば問題ないですが、特に記載がない場合、ガーゼやサテンなどの織物のパジャマには基本的にストレッチ性がないので要注意です。ストレッチ性を求めているなら必ず販売ショップに確認しましょう。また、「ストレッチ性が効いてのびのび」などの記載があっても、ポリウレタン、ポリエステルなどの化学繊維が混合しているか洗濯絵表示などで事前に確認しておくことがおすすめです。