ご案内

パジャマペディア

繊維、生地などの素材のこと。睡眠、健康のお話までパジャマ、睡眠百科事典です。

快眠とパジャマ

最終更新日:

シルクキャップの効果と使い方

アバター

この記事の監修者岩本悠資
所属:岩本繊維株式会社 代表取締役
出身:1983年10月 京都生まれ
経歴 同志社大学経済学部卒業。
広告代理店入社、営業部配属。
岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、家具店などの小売店への卸営業活動を経て、自社ECサイト「Living Mahoroba楽天店」「つくるパジャマ」オープン。睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する知識や寝装品、 パジャマ選びなどの情報をブログで発信。
資格
趣味 寝ること、育児、音楽鑑賞、お酒

寝ている間のヘアケアとして人気のある、シルク製のナイトキャップ。シルクキャップの効果と使い方、おすすめのシルクアイテムをご紹介いたします!

1.就寝時のヘアケア

皆さんは、就寝時に髪の毛のケアをしていますか?髪の絡まりや摩擦、乾燥など、寝ている間にも、髪はたくさんのダメージを受けているんです。絡まりや摩擦は、主に就寝中の寝返りが原因。
また、髪が半渇きの状態で寝ると、キューティクルが剥がれやすくなり、さらに摩擦が起こりやすくなってしまいます。

就寝時のヘアケアについては、以下のような方法があります。

・髪をしっかり乾かす
・ブラッシングで絡まりをほぐす
・ヘアオイルをつける
ナイトキャップを使う

まず大切なのは、髪をしっかり乾かすこと。寝ている間に髪が濡れたままだと、摩擦が起こりやすくなってしまいます。ヘアオイルには、髪を補修する効果と、ドライヤーの熱から髪を守る効果があるので、タオルで水気をとった後につけることをおすすめします。
髪を乾かした後には、ブラッシングで絡まりをしっかりほぐしましょう。寝ている間に起こる髪の摩擦や絡まりを軽減することができます。
また、髪を乾かした後にナイトキャップを使うことで、髪の摩擦や絡まりを防ぐことができます。また、寝ぐせがつきにくくなるので、ヘアケアしながら朝のスタイリングの手間も省くことができ、一石二鳥ですよ♪

2.シルクキャップの効果

寝ている間の髪のケア用品として注目されているのが、シルクのナイトキャップ。
帽子型のものや筒状になっているものなど、さまざまなデザインのものが見られますが、シルクキャップが持つメリットや効果についてご説明いたします!

髪にまとまりが出る

シルクには保湿効果があるため、髪の毛を乾燥から守ることができます。また、吸湿性と放湿性に優れているシルクは、就寝時の汗をしっかり吸収・放湿してくれるため、蒸れにくく快適。
その吸水性は、なんとコットンの1.5倍!保湿性にも優れているため、余分な水分を吸水しつつ湿度も保ち、髪の水分量をキープしてくれるという嬉しい効果があります。パサつきやすい髪も、翌朝まとまるように!

髪の毛にツヤが出る

寝返りによって起こる摩擦を軽減し、髪の毛のキューティクルを保護する効果があります。シルクキャップを使うことで、髪の毛にツヤが出るようになります。

ヘアケアやスタイリングが簡単に

シルクキャップをつけることで、就寝中に髪の毛が絡まったりこすれたりすることを防ぐことができます。また、寝ぐせがつきにくくなるので、翌朝のスタイリングも楽になります。

合わせてお読みください

シルクニットパジャマの特徴とおすすめ5選

シルクニットパジャマの特徴とおすすめ5選

シルクの種類やシルクニットの特徴まで詳しくご紹介しています!

記事を見る

3. シルクキャップでダメージ予防

シルクキャップをつけることで、就寝時に髪の毛が受けるダメージを予防することができます。

乾燥・摩擦から守る

シルクには保湿効果があるため、髪の毛を乾燥から守ることができます。
また、寝返りなどで寝具との摩擦が起こることも防ぎ、ダメージを軽減することができます。

静電気を防ぐ

空気が乾燥する季節や、保湿が十分にできていない時には、静電気が起こりやすくなってしまいます。保湿効果のあるシルクのナイトキャップをつけることで、静電気も起こりにくくすることができます。

合わせてお読みください

静電気が起こりにくいパジャマの選び方と対策

静電気が起こりにくいパジャマの選び方と対策

乾燥して起こりやすくなる静電気。素材と静電気の起こりやすさには密接な関係が…?

記事を見る

4. シルクキャップの使い方

当店でも人気のある、筒状のシルクキャップの簡単なかぶり方をご紹介いたします!
まず、髪をしっかり乾かした後、ナイトキャップを輪っかの状態にし、頭からかぶります。
首元まで通したら髪をナイトキャップの外に出し、ナイトキャップを額まで持ち上げ、ヘアバンドのような状態にします。

ナイトキャップを額まで上げたら、髪が折れないようにナイトキャップの中にやさしく通していきます。これで、髪の長い人でも、寝ぐせのつかないよう綺麗にかぶることができます。

シルクキャップのお手入れは、ぬるま湯でやさしく手洗いすることをおすすめいたします。洗い終わった後はタオルで水分をとり、陰干しするようにしましょう。

合わせてお読みください

シルクパジャマの洗濯方法

シルクパジャマの洗濯方法

洗濯や取り扱いが難しいシルク。普段はできない、とことん痛めつけた実験結果を基に正しいお洗濯方法を考えてみましょう!

記事を見る

5. おすすめのシルクアイテム

当店おすすめ、髪にやさしいシルク製のアイテムをご紹介いたします!

シルクニットナイトキャップ

シルクニットナイトキャップ

筒形のナイトキャップは帽子型のものに比べて、髪の毛を折りたたまなくていい分、より寝ぐせがつきにくい!髪の長い方は、オプションでキャップの長さを伸ばすことができます。

商品一覧ページへ

シルクニットネックウォーマー

シルクニット男女兼用おやすみネックウォーマー

保湿効果の高いシルクのネックウォーマーは、敏感な顔周りにもやさしい肌触り。 髪の毛を中に入れれば、顔や首元だけでなく、髪の毛も乾燥から守ることができます。

商品一覧ページへ

シルクニットスモールカラーパジャマ

シルクニットレディースパジャマ上下セット・長袖/前開き/襟あり

定番のスモールカラーパジャマは、一枚持っておきたいアイテム。 とろんとした肌触りと優れたストレッチ性で、のびのび快適にお過ごしいただけます。

商品一覧ページへ

シルクニットメンズパジャマ上下セット・長袖/前開き/襟あり

上品な印象のスモールカラーデザイン。 ちょっと贅沢なペアパジャマとしてもおすすめです。

商品一覧ページへ

シルクサテンパジャマ

シルクサテンレディースパジャマ 上下セット・長袖/前開き/襟あり

上品な光沢のシルクサテンパジャマは、おうち時間を贅沢に過ごしたい方におすすめ。 なめらかな肌触りで、一日中着ていたくなります。

商品一覧ページへ

シルクサテンメンズパジャマ 上下セット・長袖/前開き/襟あり

優れた吸放湿性で通年快適にお過ごしいただけるシルクサテン。 一般的な綿のパジャマの約30%も軽いのが特徴!

商品一覧ページへ

Q & A

みなさんから頂く、ナイトキャップに関するよくあるご質問をまとめております

1.ナイトキャップは美髪に効果がありますか?

はい、ナイトキャップは美髪に効果があります。
ナイトキャップをかぶることで、以下の効果が期待できます。

・髪と頭皮の乾燥を防ぐ
・髪の絡まりを防ぐ
・寝ぐせを予防する
・頭皮の保湿を保つ


髪は、乾燥すると枝毛や切れ毛の原因になります。ナイトキャップをかぶることで、髪と頭皮の乾燥を防ぎ、ダメージを軽減することができます。
また、髪の絡まりを防ぐことで、寝ぐせを予防することができます。さらに、頭皮の保湿を保つことで、健康な髪の成長を促進することができます。特に、シルク素材のナイトキャップは、髪に摩擦を与えず、なめらかな肌触りで保湿効果も高いため、美髪におすすめです。

2. ナイトキャップは本当に効果があるのか?

ナイトキャップは、正しく使用することで美髪に効果があるとされています。
しかし、ナイトキャップの効果は、個人差があります。
寝返りをよくうったり寝相が悪い人は、ナイトキャップがずれてしまい、効果が得られにくいことがあります。また、ナイトキャップをかぶることで、頭皮の蒸れが気になる人もいます。ナイトキャップを試してみて、自分に合っているかどうかを確かめてみましょう。

3. シルクのナイトキャップはなぜ効果があるのですか?

シルクのナイトキャップは、以下の理由から効果があるとされています。

・髪に摩擦を与えない
シルクは、天然繊維の中でも特に滑らかな肌触りがあります。そのため、ナイトキャップをかぶることで、髪に摩擦を与えず、ダメージを防ぐことができます。

・保湿効果がある
シルクは、吸湿性と保湿性に優れています。そのため、ナイトキャップをかぶることで、髪の乾燥を防ぎ、保湿効果を保つことができます。

・頭皮の蒸れを防ぐ
シルクは、通気性に優れています。そのため、ナイトキャップをかぶることで、頭皮の蒸れを防ぎ、快適に過ごすことができます。

4. ナイトキャップのデメリットは?

ナイトキャップのデメリットは、以下のようなものが挙げられます。

・寝返りをよくうったり寝相が悪い人は、ナイトキャップがずれやすい
寝返りをよくうったり寝相が悪い人は、ナイトキャップがずれてしまい、効果が得られにくいことがあります。そのため、ヒモ付きのものを選ぶなどして、ずれないように工夫しましょう。

・頭皮の蒸れが気になる人もいる
ナイトキャップをかぶることで、頭皮に蒸れが溜まり、かゆみやフケの原因になることがあります。そのため、通気性のよい素材を選ぶなどして、蒸れを防ぎましょう。

・洗濯の手間がかかる
ナイトキャップは、汗や皮脂で汚れやすいため、こまめに洗濯する必要があります。洗濯機で洗えるものもありますが、手洗いの方が丁寧に洗うことができます。

ナイトキャップを正しく使用することで、美髪を目指しましょう。

合わせてお読みください

ナイトキャップの正しいかぶり方

ナイトキャップの正しいかぶり方

夜のヘアケアとして人気のナイトキャップを使っていますか?今回はなかなか教えてもらう機会の少ないかぶり方のご紹介をします!

記事を見る

関連商品はこちら

関連記事はこちら